HOME
商品情報フレーム
商品情報サングラス
商品情報レンズ
フレームの知識
レンズの知識
メガネの取扱い方
メガネの修理
幼児とメガネ
老眼鏡
ロービジョン
光学器(ルーペ)
補聴器
リンク


■ 補聴器 《補聴器について》 

最新のデジタル技術によるすぐれた機能
音の増幅や音声信号のデジタル処理など、補聴器の全てをコントロールするのが「アンプ」です。あらゆる音を瞬時に処理することが可能です。補聴器に入ってきた音すべてデジタル信号化し、それぞれの音域に分類。次にその信号をコンピュータが猛烈なスピードで演算・解析して、各音域の音の種類と音量を判別します。
デジタル補聴器の心臓部「アンプ」
 
■ 雑音を抑え、会話を際立たせます。

騒音抑制+語音強化システム
これまでの補聴器の最大の問題点は、雑音の多さにありました。聞きたい音を大きくすると、まわりの雑音も大きくなってしまう点です。そのため、補聴器を付けるとうるさくて耳が疲れるという人も多かったようです。現在のデジタル補聴器は、語音と雑音とを別々に処理し、雑音を最小限に抑えることが出来るので、静かで、人の声がより聞き取りやすくなります。

 

■ 操作が必要ないから、初めての方でも簡単に使えます。

自動音量調整機能と電池アラーム
ユーザーにとってつねに最適な聞こえが得られるよう、周りの環境に合わせてボリュームが自動で調整されます。デジタル補聴器の多くは、一度付けたら操作が不要な全自動タイプですので、初めての方でも簡単に操作することが出来ます。また、電池の残量が少なくなってきたら、電池アラームでお知らせするので、突然の電池切れであわてる心配がなく安心です。

 

■ 気になるピーピー音(ハウリング)をおさえます。

自動フィードバックマネージメント
ピーピー音(ハウリング)は、レシーバーから出た音がマイクロホンに再度戻ってくることによって発生します。補聴器の形が耳に合っていなかったり、食事であごを動かして補聴器がずれた場合などに起こりやすくなります。デジタル補聴器には、ハウリングの原因を自動的に抑える機能があり、不快なピーピー音を軽減してくれるので、いつでも快適です。

 

■ フイッテイングの柔軟性が高いから安心です。
コンピュータ・フィッティングによる調整
補聴器を使う方の聴力や聞こえ方には個人差があるため、使用する環境や聞きたい音に合わせて補聴器を調整する必要があります。デジタル補聴器は、コンピュータで調整を行うので、ユーザーのニーズに合わせて音質や音量を細かく設定でき、小さな音から大きな音まで、一人ひとりが満足のいく聞こえを得られるのです。

前へ← INDEX →次へ