メガネフレームを語る上では、絶対はずせない増永眼鏡のフレーム

少々お値段はしますが、店頭で掛けていただければ、他とは違うと感じていただける商品です。

金属素材 TITANIUMの特性を良く知る小田幸が提案するフレームは、本当にしっかりと作ってあります。

セルフレーム・TURNING(ターニング)は、試してみる価値あり。かけ心地抜群の日本製セルフレームです。

ベーターチタン採用のREIZ(ライツ)は、お手ごろ価格で、軽く丈夫なフレームです。当店も自身を持ってお勧めできる商品です。

洋服・アート・映画・スポーツ、そして自分らしくあることを愛するふたりの女性デザイナーが作り出しています。

STEADYは着飾るためだけの造形美ではなく、あなたらしさを醸し出す"自然体"のデザイン。

保管されていた約40年前の金型や図面を利用したデザインを軸に、メイドインジャパンの新たなジャパニーズトラディショナルを提唱します。

実用的で無駄のないようにしつらえ、機能と造形のバランスをとりながらひと捻り加える。アイウェアの新たな価値創造への挑戦。

Rec Specsはサッカーやバスケットボールなどのスポーツに取り組むお子様の眼を保護するために作られたスポーツ用ゴーグルです。激しい運動にもずれない工夫や、衝撃を和らげる素材の使用、広い視界や顔にフィットするフォルムなど、安全にスポーツを楽しむために欠かせない機能を備えています。

子どもから大人まで、度付きレンズ対応スポーツ用ゴーグル

オークリーのスポーツアイウェアは、最高レベルのアスレチックレンズやアクティブアイウェアをご用意。

rh+ではアウトドアフィールドやスポーツシーンでの使用に向けて開発した新ジャンル『フィールドメガネ』を展開しています。

BCPC KIDSはファッションを楽しむ親子へ向けたメガネブランド。おしゃれなパパママが掛けるようなシンプルなデザインとシックなカラーリングのフレームを展開しています。子供たちのメガネを掛けることへのネガティブな気持ちを無くしファッションとしてのメガネを楽しんでほしい。そんな思いから生まれました。

メガネの一部分が破損した場合でも充実した部品在庫があるので、全体を交換しなくて済みます。当店もおすすめ商品です。

成長期のお子様の眼は発達途中にあり、はっきりと見えている状態を保つことが重要とされています。ますながのこどもめがねは壊れにくさと固定する力によって「正しくかけ続けられるめがね」をご提供しお子様の元気な笑顔を支えています。

耐久性の高いパーツを随所に採用し、ヨロイは交換可能な設計にするなど、成長過程にある子どもの使用環境を徹底して考慮した作りになっています。

老眼鏡をポケットに入れておきたい。小さいケースに入る老眼鏡が欲しい。とお考えの方にお勧めします。

超薄型ケースにワンタッチでスリムに収納できる30年以上のロングセラー折り畳み式携帯用メガネフレーム。スライド式ブリッジはワンタッチでレンズ間がスライドし、収納時はコンパクトに使用時はワイドに変化します。質感・耐久性・仕上げに納得のクオリティを保つため、フレーム・ケース共に加工〜仕上げに至るまで全工程、純日本製。0.1mm、1°単位までこだわって作っています。

ケースサイズは、約50×119×12mm

スーツの内ポケットに入る大きさです。

ケースの破損、フレームの破損等の場合は修理、パーツのご用意も出来ますので、安心してご利用いただけます。

当店では、サイズの大きいメガネをお探しのお客様にご満足いただけるように、商品仕入れの段階で意識的に大きいサイズのメガネを優先的に仕入れるようにしています。いろいろ探しているけれど、なかなか顔に合う大きいメガネが見つからないと経験されているようでしたら、一度ご来店ください。様々な大きいメガネをご紹介します。

レンズ部分が跳ね上がるので、いろいろな使い方ができます。
フロント部分を跳ね上げることのできる構造になっているフレームを跳ね上げ式フレーム(アルバイトフレーム)といいます。単式と複式があります。

正視眼の方が老眼鏡として使用した場合
老眼鏡として使用し、遠くを見るときにメガネを外す代わりレンズの入っているフロント部分を跳ね上げて裸眼で遠くを見ます。

近視眼で近くは裸眼でよく見える方が遠用眼鏡として使用した場合
通常のメガネとして使用し、近くを見る時にはメガネを外さずにフロント部分を跳ね上げて、裸眼で近くを見ます。

複式跳ね上げ式フレーム
フロント部分がダブル構造になっており、跳ね上げても内側のレンズを通してみる構造になっています。

強度近視の方が出来るだけレンズを薄くしたいとお考えの場合は、フレームの玉型サイズと鼻幅がとても重要になります。
下記は上記2つのフレーム形状でレンズカットした場合の、レンズの厚みデーターです。このように現在のレンズ発注のシステムでは、メガネが出来る前にレンズの厚みがどのくらいになるかを表示できますので、レンズの厚みを気になさるお客様は、お気軽にスタッフに相談してください。厚みが出来る限り薄くなるようなフレームとレンズの組み合わせをご提案します。

使用レンズ ニコン NL5-AS 度数 R S-8.00 L S-10.00


フレームサイズ 51□16

フレームサイズ 45□22

洋服のサイズは、S・M・Lなどで表示しますが、 メガネのサイズは、どのように表示するかご存知ですか?メガネフレームのサイズ表示は、一般的にレンズの横幅と左右レンズ間距離の 鼻幅・テンプル(耳にかかる部品)の長さの3つで表示されています。

メガネの代表的な部品名です。メガネが壊れた時など、部品名を知っておくと眼鏡店への問い合わせなどがスムーズにおこなえます。

原産国を誤認されるおそれのある眼鏡フレームは、眼鏡類の表示に関する公正競争規約施行規則で原産国名を表示するとされています。

原産国は、「原産国○○」、「原産地○○」、または「○○製」、「Made in ○○」等(「○○」は、国名、または地名)と表示するものとする。眼鏡フレームにあたっては、、本体に刻印、印刷 または、ラベルもしくはタグ等を添付することにより行うものとする。とされています。

当店では、すべてのメガネフレームの価格タグに画像のように原産国名を表示しています。